2022年4月掲載アンケート「エッセンシャル思考・Effortless」

Q&A

今月の問い

Q1:3月「全世界の思考を変え、一流のリーダー達がこぞって学ぶ2冊〜「エッセンシャル思考」とその最新刊「Effortless」〜」の学びで何かわからなかったことがあればご記入下さい。    

Q2最近、あなたが最優先で悩んでいることや壁にぶつかっていることがあればご記入下さい。

※回答は匿名で掲載しております。

A様 

Q1.

欠かすことのできないものを選んで実行していくことは、自分の価値観と常に向き合い磨いていくようなことなのかなと思いました。だから苦しくなることもあるのかなと。いかがでしょうか。

Answer

むしろ苦しくなるのは、自分にとって欠かすことができないもの以外にこだわっているからのように思います。自分にとって必要なものを見定めるプロセスは、身軽になっていく道です。色々なことに手をつけることができるうちは、まだまだ余裕がある状態です。手が付けられない、やり抜くことができない、完成させられない、という風になって「集中」することが大事になってきます。

 

B様 

Q1

今、たった一つ欠かせないこと!の「今」の定義が分かりづらかったです。

最後まで聞いていくと、何となくわかってきましたが…解釈があってるかどうか。

「今、この(時間)(日)」という解釈でいいのでしょうか?

Q2

まさに、シンプルに考えず壁にぶち当たっていました!

やることいっぱいで、何からやればいいのかトチラカッてましたが、書き出しをやってみようと思いました。

Answer

1:今この瞬間で大丈夫です。明日になれば変わっているかもしれませんが、最初はそれで良いんです。それがある時から変わらなくなりますから。

2:書き出して、それを朝一に眺めたら良いですよ。夜に眺めてもあまり意識が定まらないと思うので、朝イチにスマホを見るより先に見るのがおすすめです。

 

C様 

Q1

前に書いた重要事項リストを見ながら、更新するような形で定期的に重要事項リストを書いていましたが、1か月に1度は、真っさらな状態から重要事項リストを書いた方が効果的ですよね?

Q2

職場の後輩の育成。

その後輩は、自分のやりたいに意識が向きすぎていて、周りへの貢献や感謝の気持ちが足りていないところが心配。自分の信念を強く持っている人なので、直接的な言い方だと伝わらない。どう導いていけばいいのか。

Answer

1:まっさらにしなくても大丈夫ですよ!もちろん、もう一度白紙から考えてみたい時などは、ゼロから考えてみても良いです。

2:導くというより、対話を重ねていくことですね。「こっちに導きたい」と強く思っているのは、後輩からしたら「先輩は自分の導きたい方向への意識が強いな」と感じさせてしまっているかもしれないですから。基本は、その人が本当はどういう人になりたいか、どういう関係を周囲と築きたいか、を一緒に考えてあげることが大事ですね。

 

D様 

Q1

欠かすことができないものリストアップで、項目ごとに出てきますが、項目がたくさんあります。MITですね。その中からまたMITを決めるのも少し迷ってしまいます。シンプルに考えることも訓練ですね!

Answer

MIT(最も重要なタスク)で迷うときに忘れているのは、結局1つのことしか1度には取りかかれない、ということです。「今のMITはこれ」「今日のMITはこれ」「今週のMITはこれ」と決めましょう。まずは、今、そして今日を決めましょう!

 

E様 

Q1.

正直なところ、「もし、すごく簡単だとしたら?」の意味がわからないところがあります。

Q2.

YouTubeチャンネルを立ち上げようとしているのですが、ネタ切れするのではないかと不安を感じています。毎月違うセミナーを開催できる秘訣など教えていただけると幸いです。

Answer

1:「ものすごく簡単だとしたら?」という意味がわからないなら、無理に解ろうとしない方がいいですよ。今、自分に関係がないことなのだと思います。全てを解ろうとしたら、脳はパンクしてしまいますから。

2:ネタ切れするまでやったらいいですよ。まずは「ネタ切れした」という状態になれるほど動画を撮ることを目指してください。そして、私がなぜ毎月違うセミナーを開くことができるのかという秘訣は、一番真似しやすいのは「アイデアストック」です。こちらをぜひご覧になってみてください。https://ideastock.jp/lp/

 

F様 

Q1

「 もし、これが簡単なことだとしたら? 」の問いは、難しいと思い込んでないか?と問う方向性のことですか?それとも暗示にかける感じのことですか?

Q2

嫌だったことを何度も思い出してしまうと、それがより記憶に鮮明になってしまうと言いますが、情熱を注ぐメラメラとした野望で頭をいっぱいにするしか、嫌だったことを追い払う方法はないでしょうか。

Answer

1:思考をシンプルな方向に導くための質問ですね。暗示にかけようとしている時は、すでに難しいと思ってしまっていますから。

2:いえそんなことはないです。嫌だったことを人に話すことでも、記憶は整理されていきます。書き出すことでも構いません。頭の中ってあいまいなんです。だから言葉にすることで距離をとって考え直すことができます。1ヶ月以上悩んでいるとしたら、きっとそれは考え方の問題ではなく、ライフスタイルを見直した方がいいと思います。その際は、「タイムマネジメント大全」を参考にしてみてください。

 

G様 

Q1

集中できる環境の簡単な作り方を知りたいと思いました。自分の場合、集中できるのは、環境より状況(追い込まれる)のほうが大きいような気がするためです。

 Q2

暗いニュースが多く、気が滅入りがちで、意欲がわきにくいこと。(ニュースが自分の仕事と関連しているので距離がとりにくく、影響を受けやすいこと。) 

Answer

1:集中できる環境の簡単な作り方は、いろんな場所で集中することにチャレンジしてみることです。どこで集中できるかは人によって全く違いますから。状況が集中を作ることは多いですよね。でも、それだと今の延長になってしまうのです。

2:ニュースと気が滅入るの間には、「解釈・独り言」が必ず存在しています。ニュースに対してどういう解釈・独り言をしているかを、きちんと書き出してみましょう。頭の中の独り言がやる気を失わせているだけです。

 

H様 

Q1

今重要だと思ってる事をリストアップして最も重要な事を選ぶ時、第一領域にあたるものは外して考えた方がいいでしょうか?

Answer

いえいえ!第1領域のものを入れていいんですよ!緊急だし重要な第1領域を早急にクリアすることが重要になりますよね。

 

I様 

Q1

シンプルに考えるということと、行動に繋げることが意外と難しいなと感じました。

私は人材系の営業職なのですが、たとえばお客様にあまり良くないお話しをしなければならないシーンで、「簡単だとしたら?」と自分に問う。

簡単ならすぐに電話する!と思ったら、実行に移すというイメージでしょうか。

行動に繋げるために、シンプルに考えるという事でしょうか?

この質問が難しく考えてるのかも、ですね汗

Answer

きっと「行動しやすいものは何か」から発想するといいですね。「行動するためには何だけあればいいの?」と考えてみましょう。電話をするために、最低限あればいいのは何?と考えればそれだけ揃えてGOです。

 

J様 

Q1

頭の中のもやもやを書き出して一覧にする作業ですが、池田さんはどのくらいの頻度でやっておられますか?また、リスト化された中から一つを選ぶ時焦点を合わすと例えられましたが、焦点を合わすまでに何か意識されていることはありますか?

Q2. 

多くの気になる事、やりたい事から一つを選び、集中して取り組もうと決意はしましたが、その一つを習慣化させたい場合どうしても時間がかかりそうです。習慣化までに別の選択が気になった時、池田さんはどのような行動をされますか?

Answer

1:私は、どうでしょう。週に一回はやっているような気がします。一覧になっているリストもあるのですが、書き出すことで自分の中で1つずつ消化できるんですよね。焦点を合わすためには、「この1年のマストゴールは何?」というゴール設定が大事になります。ゴールにつながるものが優先されていきますから。

2:習慣化させるまでには時間もエネルギーも集中力も、そのことに注ぐ必要があります。大変なのではなく、意識を「向け続ける」ことに不慣れなんですよね。あまりなんでもかんでも習慣化させようとは、私はしていません。習慣化させた方がいいことを一覧にしてみて、「これが習慣化されないとダメだな」という1つに絞るように私はしています。(その際に、以前はできていたことができなくなってもあまり気にしていません。その時の最重要事項を中心に、人生・ビジネスを考えています)

 

K様 

Q1

エフォートレス、もっと簡単に考えたらをもう少し理解したいと思います。

Q2.

MITを常に見つけていくことです。先月と同じですみません。

Answer

1:ぜひシークレットセミナーの動画を繰り返し見てみてください。ただ重要になるのは、「もっと簡単だとしたら?」と捉えるまでのプロセスの方です。ぜひ落とし込んでみてください。

2:常に見つけて、完了して、更新し続けていくことは大事なことです!素晴らしいですね!

 

L様 

Q1

良く言われることに、あれもこれも全て叶えていけるような制限のない思考、パラダイムが大切だと言われている方もおられますし、『何の制限も無かったら何をしたい?』という問いかけは思考の幅や可能性を高めることだと思います。

それ自体には間違いはないことなのか?

Q2

リアルセールスが一番の得意技です。それを教えること(コーチング)が仕事です。事業拡大に伴い肩書きといいますか?このまんまの路線で行っていいのか?

新たなブランディングが必然だと感じています。

何かこの過程で参考になる考え方や、文献などございましたらご紹介下さい。

Answer

1:制限なく考えることで、視野が広がるわけです。視野が広がった後に、たった1つだけやるならと集中させるわけです。視野を広くしたり、絞り込んだりすることの両方が大事になるんですよね。「問い」も「思考」も道具ですから、使う場面と使い方を意識するといいですね。

2:悪手は、あなたを示す言葉がどんどんあいまいな表現になっていくことです。あなたが肩書きを変えたところでブランドが変わるわけではありません。むしろ1年以上継続的に、その新しい「ブランドゴール」に向かって活動し続けることが大事になります。1年後に「あなた=●●●」と何て連想されていたいですか?その「●●●」を具体的に決めて、顧客の方にそう思ってもらえるようにあなたのアウトプットを変えていくことですね。

 

M様 

Q2

最近、考え続けていたことは「クライアントは本当は何を望んでいるのか?私に何を求めているのか?私がクライアントに提供できる価値は何か?」という事でした。

今回のセミナーの中の“本質はいつもシンプル”のページで、難しく考えすぎているのかもと思いP10ページの問いをやってみました。

Q1は、

「クライアントは本当は何を望んでいるのか?私に何を求めているのか?」

Q2で、

『「何を望んでいますか?どうなりたいですか?」とクライアントに直接聞く!』

という答えが出てきて、そうか!単純に考えてみたらよかったのか!となりましたが、その後の『そのことで最も大切なことは何ですか』のところで止まってしまいました…もう少しよく考えてみます…

いやいや!違う!これがセミナーで聞いた“もっと難しく考えなければダメなんだと思っている”という事ですね!?

Answer

素敵な思考プロセスですね。古い思考パターンになりそうな時に、ご自身が自覚されていて素晴らしいです。そうですそれが難しく考えてしまうのです。「もう少し考えてみる」という一見「良い子」のように見えることが、「行動を先のばす」ということに繋がってしまう「思考パターン」ですね。クライアントに聞く上で何を大切にしたいですか?あなたが欲しいものを手に入れることが大事なのか、それとも、クライアントに聞く中でクライアントとの関係をより高めること、そしてクライアントにとってもプラスな影響があることを大切にするのか。全然違いますよね。実際、「何をするか」よりも「何を大切にしながらその行動を実行するか」という態度が結果を左右します。

 

N様

Q1

質問が有ります

良いのは分かってるので自分は使うけど人に言うのはイメージが悪いって言われるから言えないって人が沢山居ます。伝える事で収入を取れるビジネスなのに収入は欲しいけどで詰まってる人に対してどの様に対処したら良いか教えて頂きたいですよろしくお願いします。

Answer

その人が「それならできます」と目を輝かせながら言う「次の一歩」を一緒に見つけてあげることですね。一番良くないのは、「行動した方がいい!」とあなたが言う時間がどんどん増えていくことです。人は「聞いてもらえている」という体験でやる気になっていきますので。

 

O様 

Q1

池田さんをはじめ、活躍している方が沢山のことをされているように見えます。1つ1つがルーティンとして体得していったからでしょうか?

Answer

私はまだまだ自分が行っていることの量が少ないように感じています。私が「たくさんのこと」をすることができるのは、本当に重要なごく少数なことに絞っているからですね。ただ、私がたくさんのことができるのはちょっと語るととても長くなってしまうので、大量アウトプットを体得したい方のために講座を作りますね!

 

P様 

Q2

仕事が繁忙期に入り、子育てのために時短勤務をしているため、純粋に仕事が終わりません(苦笑)特に年明け以降は、やるべきことを整理する時間が取れず、目の前のことに追われている感覚です。ですが、今日のセミナーを受講して、まずやるべき(と思っている)ことを頭の中から出し切ることをしないと、優先順位もつけられないなと感じたので、1日15分・20分でも、タスクを書き出すことをしたいと思います。

(書き出したほうがよいと分かっているのですが、書き出している時にやり忘れたこと・できそうもないことが出てくると、気持ちが滅入る(笑)ので、その感覚が怖くて書き出すことを避けてしまう自分もいます…。)

Answer

頭の中を書き出すためには、みんながその壁を越えます。押入れの中のように、「そこにしまっておいたのに」という気になることが必ずあるからです。もちろんその場でやりたくなったらやってみても良いんですよ。生産性の世界的なコンサルタントのデイビッドアレン氏は、大企業のトップの頭の中にある気になっていることを全て出すために8時間くらいかかったりしていますから。

 

Q様 

Q2

所属しているコミュニティのフロントセミナーの講師の募集に応募したものの、違和感が拭えなくて迷っています。

Answer

違和感おめでとうございます!違和感を感じるときにしか、私たちは自分のことを知るきっかけってないんですよね。どこに違和感を感じるのか?もしかしたら、あなたはもっと大切にしたいことがあるから違和感なのかもしれません。「違和感」が何なのか。見つかるまではイライラするかもしれませんが、脱皮の時はいつもそんな気分ですよ。