2023年11月 エモーション・マスタリー

Q&A

Q:今月、あなたが池田貴将に質問したいこと・メッセージは何かありますか?

シークレットセミナーのご感想も、お待ちしております!

A様

Q 

ルール5の10個の感情を、社員に育てていきたい時、特に向上心、情熱、思いやりという感情を育てていくためには、
経営者としては、それぞれどういったアプローチや取り組みが有効でしょうか? 

Answer

経営者自身が、その感情を実行することですね。
その実行がたまにしか組織の中で行われていないのであれば、当然、頻繁に行われているものが根付きますね。
経営者自身が、率先してその感情を頻繁に実行することですね。

  

B様

Q 

私は行動する前にそれが正しいか正しくないかをすぐジャッジしようとして行動が止まります。
今日の終わりにお話もありましたが、海外を1人で旅する時はそうならず、とてもアクティブに動けるし感情の10個の種も満点に近い状態になります。
だから海外を旅する時の自分が大好きなのです。どうしたら日常も同じような自分でいられるでしょうか?

Answer

ポイントは、1つずつ感情を意識的に育てていくことです。
環境が変わると感情が変わるのは、誰にでもあることです。
そこはあまり気にせず、日常の中で小さなワクワクや小さな思いやりなど、10個の感情を育てていきましょう。

 

C様

Q 

ルール4のアクションシグナルは、365ムービーでも取り上げてくださっていて、お気に入りだったので、まとまったものが今回あってとてもうれしいです。
このページをスクショして、無意識のメッセージを誤解せずに受け取って、無意識にコーチングしてもらいながら、新しい挑戦をしようと思います。

また、ルール5の感情の種は、ウィークリーレビューとプランニングで取り入れて、その週に感じることに集中したいものを決めようと思います。

ルール3のアウトプット先を決めてからインプットをするというものの本質がまさか感情も関係しているとは!!と驚きです。

最後に、まとめで話してくださった、望む場所に速くたどり着けるようになったという話は、まさにその通りですね。さっさと望む結果をより明確にして行動したくなりました。

今月も、たくさんのパッションを受け取ることができました。ありがとうございます!!

Answer

情熱から行動へと繋げていくこと。するとその行動がまた次の情熱を見つけてくれますね。

 

D様

Q 

会社仕事中に、これから、これをするという予定(第二領域)を朝イチに立てていたけれど、急にその時間になるとやる気をなくしてしまうということが最近よくあります。
やったほうが、継続したほうがいいということは分かっているのに。
早速、このあと、今回学んだアクションシグナルをコピーして、ネガティブな感情が浮かんだら、具体的にどんな感情が浮かんでいるかを特定し、アクションを起こすことを今月行います。ありがとうございました。

Answer

素晴らしいですね!ぜひ感情から学びましょう!

  

E様

Q 

いつも熱量の高いセミナーをありがとうございます。
ルール3「知識は感情と繋がっている」というルールが目から鱗でした。
日々目の前にあることに気をとられていると、ルール5の「心の定期的なメンテナンス」が疎かになってしまいますが、自分の生活にどのように組み込んでいけば良いでしょうか。

Answer

目につくところに、あなたが「ここで大切にしたい感情」を具体的に書いてポストイットに貼っておくといいですね!

 

F様

Q 

【不安や不満は感謝不足】私には「感謝」が足りていないな~と思いましたので、今日から目の前の人・こと・ものに感謝をして、一歩一歩進んでいきたいと思います。
ありがとうございました!来月も楽しみにしています。

Answer

不満を持っている時に、感謝をし、そこから問題解決ができると、よりスムーズにより効果的に取り組めるようになります。
イライラしながら問題に取り組まなければならないわけではありませんから。

 

G様

Q 

先月からCWCに入会し、本日初めて、リアルタイムでセミナーに参加させていただきました。
SQでもInstagramでも池田さんのお話は面白いなと感じていますが、リアルタイムはより楽しいと感じる2時間でした。

今回のテーマ「感情」。いろんな方と関わる中で、この感情をマスターできたらなと最近感じていたところでした。
アクションシグナルから教えてもらえるものがこんなにあるとはと正直ビックリしましたし、捉え方が違っていたものもありました。
1つ1つの感情を丁寧に振り返りたいなと思いました。

そして、自分自身、心の庭に10の感情のタネを今、育てている最中です。

より自分の中に落とし込みたいと思える2時間でした!

 

SQの365日動画を毎朝聴講することから始まる毎日を9月に入会してから続けています。
その中で、豊かさマインドと欠乏マインドの話がとても響いて、今あるものを全部出そうという意識を持てるようになって、より充実感を感じることができています。
全部出すには今に集中しないとできないので、エネルギーもかかりますが、エネルギーをかけた分、届けたいものが届く喜びも感じてます。

 

池田さんの著書「DO IT」の未来記憶に衝撃を受けて池田さんを知り、SQ、CWCに入会しました。停滞していた状況から自分自身の成長を楽しんでいる日々に変わっています。

私の周りの仲間にもDO ITをゴリ押しして、読んでみてと言いふらしています。笑

読んだ仲間も人生が変わったと喜んでいます^ ^本当にありがとうございます^ ^

最後のメッセージで”変わることで、今この瞬間を感じることができる”

今を真剣に生きることを改めて意識しはじめたことってきっと自分自身の中で変化を感じているからこそなんだなと。

 

周りからも、自分自身も成長しているなと感じれている日々に感謝です。

CWCのセミナーの感想フォームでしたが、池田さんに感謝の気持ちを伝えたくなり長々と書いてしまいました。

 

人との出会いで人生が変わる

そんな出会いに感謝です。これからもよろしくお願いします^ ^”

Answer

素敵なメッセージをありがとうございます!感情を見つめることは時にエネルギーを使いますが、必ずそれ以上の恩恵をもたらしてくれるものです。
人生は、つまるところはどんな感情を経験して生きるか。幅広い感情を受け入れていきましょう!

 

H様

Q 

ネガティブな感情はないんだと知り、目から鱗でした。なんとなく不安な時は何度もあって、その度に気持ちを引き締めて!とか、自分に喝を入れていました。
そんな事では解消していかなかったのが判りました。

シークレットセミナーを受けるようになって1年くらいになります。
毎月色々な事を教えて貰い意識して行動するようになってから、なんとなく不安が無くなっていた事に気が付きました。
今回のセミナーを受けて腑に落ちました。ありがとうございました。

質問です

仕事関係のセミナーを受けて ノウハウを勉強したり、お互いの成功体験を話たりしています。
その時にどう感じてとか、どう取り組みたいか自分の気持ちを表現するのが苦手と感じています。
頭の中で考えている事が 言葉として出て来ない。
どう表現したらいいのか判らない場合どうしたらいいのでしょうか?

Answer

ありがとうございます。知識が増え、考え方が少しずつ変わり、当たり前になっている感情が変わるんですよね。素敵な進化ですね!

どう表現したらいいのか、その場で話すことを意識してもなかなかできません。
むしろ学びや経験をすぐに言語化できるというのは、「冷蔵庫にある食品で料理をする」という行動と同じ、つまり、それまでの積み重ねの結果です。
おすすめは、「今日経験したことは何か。そこから何を学んだか。それを明日以降どう活かすか。
生かしたらどんな自分になれるか」という4つを毎日4行日記で書いてみるといいですね!

 

I様

Q 

思考と感情の区別の仕方を教えてください。

無意識からの「ご主人様ー!」がとても面白かったです。

姿勢を意識すると感情が変化するのを実感する日々を過ごしております。

Answer

思考とは考えていること。感情とは感じていること。

思考とは言葉ですが、感情とは気分です。

セミナーの中では「しなきゃ」と思っているのは、思考。「〜と感じている」という気分は、感情という区別をしています。

 

J様

Q 

昔はもっと飢えていました。

渇望という感情が自分を行動に駆り立てていて、行動力があったように感じています。

ただし、ちょっと幸せではないなとは感じていました。

最近はその渇望よりも何か今の状態に感謝、満足しているようにはなったのですが、以前ほど行動力がなく、まったりしているように感じています。

どういう感情だとセカセカせず、幸せな感情を感じながら行動力も増やせれるのでしょうか?

Answer

以前と同じ状態に戻ろうとするのは、あまり得策ではありません。成長とは、絵の具が混ざっていくようなものです。
赤と青が混ざることで紫になります。同じように以前のあなたと経験が混ざったことで今のあなたになっています。
大事なのは、あなたが創り出したいものを、今のあなただからできる形でつくることです。

 

K様

Q 

ロールモデルが見つからず、なりたい像が定まりません。ロールモデルの基準やぼんやりとした状況を打破するためのアドバイスを頂きたいです。

Answer

aさんの服装、bさんの体型など、いろんなひとの尊敬する要素を集めたらいいですよ。
ひとりのひとがロールモデルでなくても大丈夫ですから。